会社概要

P・R・O行政書士法人とは

行政書士事務所ってどんな仕事をしていると思いますか?

時代劇で、借金の形(かた)に娘を連れ去る場面や三行半(みくだりはん)を突き付けて離縁を迫る場面で必需品であった「証文」を本人に代わって書いていたのが行政書士の原型といわれております。
現代風に行政書士の業務をとらえると、相続、契約、許認可、在留、帰化など、面倒な法令・省令や通達など規制の網をくぐりぬけるような仕事が多くなっております。

当社は、時代劇の代書屋ほどドラスティックではありませんが、事業者の経済活動に必要な許認可の取得や権利義務の保存手続に軸足をおいた業務を得意としております。

事業者の経済活動目線で、質の高い業務を確実に提供できるよう、分野ごとに体制を組みそれぞれがチームとして取り組んでおります。
少し面倒な手続きも率先して引受け、期日管理を含め速やかに処理をする一方、進捗情報を提供するなど根気よく丁寧なサービスを心掛け、顧客の経済活動のプラスになる仕事を目指しております。
取扱分野における多くの周辺知識とケーススタディが当社の財産なのはもちろんですが、近年のAI・IT技術の波を先取りすべく、人と技術に対して先行投資を続ける覚悟です。

いずれプロと呼ばれる会社を目指してPROと命名しましたが、プロの評価も様々な要素があり、すべての面でプロと評価していただける道のりは長いと痛感しております。

温かい目で見守って頂けるお客様と職員に励まされる昨今です。皆様には心より感謝を申し上げます。

代表社員 深貝 亨


経営方針

自動車を中心とした手続きを継続して法人顧客に提供しております。
近年は、こうした業務の周辺知識を活用し、事業者の普段の業務改善やソリューション事業に貢献できる体制作りも目指しております。


事務所情報

社名 P・R・O行政書士法人(ピー・アール・オーギョウセイショシホウジン)
札幌本社 〒065-0030
北海道札幌市東区北30条東1丁目2番3号 たばねビル
札幌登録事務所  TEL:011-722-2711/FAX:011-722-5088
札幌許認可事務所 TEL:011-742-1985/FAX:011-704-5411
関東本社 東京登録事務所 〒101-0047
東京都千代田区内神田3丁目13番4号 東陽ビル5階
TEL:03-6840-4873/FAX:03-6840-4870
関東本社 浦和登録事務所 〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町2番5号 NBF浦和ビル5階
TEL:048-811-4373/FAX:048-811-2533
資本金 800万円
社員数 96名(内、パート社員約40名)
取引銀行 北洋銀行、北海道銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行
事業内容
  1. 官公庁に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成すること。
  2. 行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に提出する手続きについて代理すること。
  3. 行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
  4. 行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。
  5. ゴルフ場利用税、自動車税、軽自動車税、自動車取得税、事業所税、石油ガス税、不動産取得税、道府県たばこ税、市町村たばこ税、特別土地保有及び入湯税に関する税務書類を作成すること。
  6. 行政書士又は行政書士法人の業務に関連する講習会の開催、出版物の刊行その他の教育及び普及の業務

沿 革

代表略歴

昭和60年  3月 行政書士深貝事務所を開業
平成12年  4月 事務所を現在の本社事務所地に移転
平成19年 11月 P・R・O行政書士法人設立
平成19年 12月 東京都品川区に東京事務所設置
平成29年  4月 東京事務所を現在地に移転
昭和60年  3月 行政書士登録
平成15年  5月 北海道行政書士会会長
平成17年  6月 日本行政書士会連合会理事運輸交通部長
平成19年  6月 日本行政書士会連合会副会長
平成19年 11月 P・R・O行政書士法人代表社員
平成21年  6月 日本行政書士会連合会相談役
平成22年  6月 北海道政策評価委員会委員
平成27年  5月 北海道行政書士会相談役